2019/07/26

畑の手入れを行いました

続く長雨の影響で、非常に湿度の高くなっているブドウ畑ですが、ブドウは雨に負けることなく力強く成長を続けています。

そのため、先日切りそろえた枝から数多くのわき芽が伸びてきました。成長は嬉しいですが、わき芽の数が多いと葉や実が蒸れて病気の原因となってしまいます。

それだけでなく、草刈りをお願いしているシルバー人材センターの方々が作業する際、邪魔になってしまいます。

そこで、伸びたわき芽を切り、数を減らしました。まるでトンネルのようになっていたところも余分な枝を落とすことで、風通しの良い畑へ生まれ変わりました。

翌日には、シルバー人材センターの方々に草刈りを行なって頂き、さらにキレイな畑になりました。

既にブドウらしく大きくなってきた実が、熟しておいしくなるよう期待しています。

20190808budou.jpg

雨が降るたびにどんどん成長します

20190808budou2.jpg

暑い中草刈りをしていただきありがとうございました

20190808budou3.jpg

粒の大きさは1cmほどになりました。収穫ももうすぐです

Project ORI Wine 記事

  • 2025 ブドウの収穫

    2025/09/03

    お盆休み直前の8月8日、ORI Vineyardで年に1回のブドウの収穫日を迎えました。 梅雨時期の長雨の影響で病気が広がり、収穫も危ぶまれる大変な年でした。...

  • ブドウ園で課外授業

    2025/08/22

    7月14日、今年も大野町立北小学校6年生の子どもたちが、課外授業で大里研究所(ORI)のブドウ園を訪れました。大里研究所では、高齢化により継続困難となった柿畑...

  • 食いしん坊な雄鹿の来訪

    2025/05/28

    ブドウの花も満開のブドウ園。花々や、柔らかい若葉の美味しそうな香りに誘われてか、ブドウ園に隣接する里山に、食いしん坊なお客さんがやってきました。 ツノが落ちて...

  • 新緑のブドウ園

    2025/05/26

    ゴールデンウィークも終わり、気温もぐんと高くなってきた5月下旬。ブドウの枝葉は元気に成長し、花が咲き始めました。まだ若いブドウ畑では、シロツメクサが一面に咲き...

  • 白銀のブドウ園 動物の足跡と

    2025/02/07

    2月初旬、数年に一度といわれる大寒波の影響で、ORI Vineyardは再び銀世界に染まりました。 3夜連続で降り積もった雪は約30cm、日陰になる箇所では膝...