2024/07/19

こんにちは!ブドウ園で生まれた小さないのち

2024.07.19_bird_1.jpg

真夏の暑い日と雨の日が続く、梅雨明けも近いORIブドウ園。
ブドウの木にカビや病気が広がらないよう、風通しを良くするために実のまわりに伸びてきた余分な枝や葉を切ったり、地面の草刈りをこまめに行っています。

73日。作業をしていると、ブドウの枝や葉との隙間に小さな鳥の巣を発見しました!
なんと...その中には卵が5つも!!親鳥さんがこの場所は住み心地が良いと感じたのでしょうか。
3cmほどの小さな小さな卵が無事にかえることを願い、ブドウ園を後にしました。

710日。ピィピィーピィー!!小さな卵たちがヒナとなり、おなかがすいたよ〜と大きな口を広げ元気いっぱいアピールしていました。
さらにその6日後。またひと回り大きくなったヒナたち。羽が少しずつ生えそろい、ふわふわな姿に成長していました。

つぶらな瞳がとても愛らしいヒナたち。
自然豊かなORIブドウ園から元気に巣立つのが楽しみです。

2024.07.19_bird_2.jpg

生まれて間もないヒナたち
2024.07.19_bird_3.jpg

一回り大きくなったヒナたち

Project ORI Wine 記事

  • 2025 ブドウの収穫

    2025/09/03

    お盆休み直前の8月8日、ORI Vineyardで年に1回のブドウの収穫日を迎えました。 梅雨時期の長雨の影響で病気が広がり、収穫も危ぶまれる大変な年でした。...

  • ブドウ園で課外授業

    2025/08/22

    7月14日、今年も大野町立北小学校6年生の子どもたちが、課外授業で大里研究所(ORI)のブドウ園を訪れました。大里研究所では、高齢化により継続困難となった柿畑...

  • 食いしん坊な雄鹿の来訪

    2025/05/28

    ブドウの花も満開のブドウ園。花々や、柔らかい若葉の美味しそうな香りに誘われてか、ブドウ園に隣接する里山に、食いしん坊なお客さんがやってきました。 ツノが落ちて...

  • 新緑のブドウ園

    2025/05/26

    ゴールデンウィークも終わり、気温もぐんと高くなってきた5月下旬。ブドウの枝葉は元気に成長し、花が咲き始めました。まだ若いブドウ畑では、シロツメクサが一面に咲き...

  • 白銀のブドウ園 動物の足跡と

    2025/02/07

    2月初旬、数年に一度といわれる大寒波の影響で、ORI Vineyardは再び銀世界に染まりました。 3夜連続で降り積もった雪は約30cm、日陰になる箇所では膝...