2022/08/29

猿も途中参戦!ブドウの収穫祭

2022.08.29_grape1.jpg

2022.08.29_grape2.jpg

お盆明けの819日、早朝よりスタッフ総出で、待ちに待ったブドウの収穫を行いました。
富有柿の産地で知られる大野町で、高齢化が進み休耕地となっていた柿畑を有効利用し、地域のシニア世代の生きがいの場を作る目的で2012年に始まったPROJECT ORI WINE。現在は11の畑にブドウが植えられ、化学的な肥料 農薬を使わない BIOワイン用のブドウを栽培しています。

今年は7月から雨が多く、お盆中も不安定な天気が続いていましたが、収穫当日はなんとか天気が回復。
長雨の影響で病気にかかり萎んでしまった実もありましたが、ピノ・ノワールは過去最高の収量245kgを記録。シャルドネ235kgと合わせて480kgを収穫することが出来ました。

今年は収穫の最中に猿の一家がブドウ園に現れ、一緒に実を収穫する状況に。
子猿がキューキュー鳴きながら少し離れた林の中で遊ぶ傍ら、父兄らが木の上から美味しそうな実はないかとブドウ園の様子を伺っていました。

2019年に収穫したピノ・ノワールで初めての赤ワインが完成し、2020年にシャルドネで白ワインが、2021年にはピノ・ノワールとシャルドネでロゼワインが完成しました。

今年のブドウはどんなワインになるのでしょうか。ワインの完成が今から楽しみです。

2022.08.29_grape3.jpg

作業前に今日の工程を打ち合わせ

2022.08.29_grape4.png

31組で株ごとに記録を取りながら収穫

2022.08.29_grape5.jpg

しっかり色付いたピノ・ノワール
2022.08.29_grape6.jpg
1房ずつ丁寧に収穫していきます
2022.08.29_grape7.jpg
畑ごとに収穫した実の重さを計り、良い実を選別
2022.08.29_grape8.jpg
暑いのでこまめに休憩を挟みながら
2022.08.29_grape9.jpg

収穫に途中参加のお猿さん

2022.08.29_grape10.jpg

スタッフ一同記念撮影
2022.08.29_grape11.jpg
収穫も終わり赤とんぼが飛び交う、夏の終わりのブドウ園

Project ORI Wine 記事

  • 2025 ブドウの収穫

    2025/09/03

    お盆休み直前の8月8日、ORI Vineyardで年に1回のブドウの収穫日を迎えました。 梅雨時期の長雨の影響で病気が広がり、収穫も危ぶまれる大変な年でした。...

  • ブドウ園で課外授業

    2025/08/22

    7月14日、今年も大野町立北小学校6年生の子どもたちが、課外授業で大里研究所(ORI)のブドウ園を訪れました。大里研究所では、高齢化により継続困難となった柿畑...

  • 食いしん坊な雄鹿の来訪

    2025/05/28

    ブドウの花も満開のブドウ園。花々や、柔らかい若葉の美味しそうな香りに誘われてか、ブドウ園に隣接する里山に、食いしん坊なお客さんがやってきました。 ツノが落ちて...

  • 新緑のブドウ園

    2025/05/26

    ゴールデンウィークも終わり、気温もぐんと高くなってきた5月下旬。ブドウの枝葉は元気に成長し、花が咲き始めました。まだ若いブドウ畑では、シロツメクサが一面に咲き...

  • 白銀のブドウ園 動物の足跡と

    2025/02/07

    2月初旬、数年に一度といわれる大寒波の影響で、ORI Vineyardは再び銀世界に染まりました。 3夜連続で降り積もった雪は約30cm、日陰になる箇所では膝...