2020/11/02

水質の授業を行いました

2021.08.02_2020hotarusuishitsu1.jpg

大里研究所では、ホタルの里づくりプロジェクトとして、昔この辺りではよく見られたホタルが飛ぶ光景を後世に残せるよう、ホタルの保護活動に取り組んでいます。
10月7日、大野町立北小学校4年生の児童を対象に、今年2回目となるホタルの授業を行いました。

今回は『水質』をテーマに、水のキレイさについて見た目やにおいなど『ヒトの五感を使った水質検査』と、川の中に「どんな生き物」が「どのくらい住んでいるのか」を調べることによって、河川の水質を調べる『水生生物による水質調査』の勉強をしました。

まず、教室で『石鹸水、油入りの水、水道水、川の水』それぞれの水が入ったペットボトルを使い、振って中の様子を見たりして水のキレイさを調べる方法を学んだ後、北小学校横の川に移動し、実際に流れる川の水を汲んで子供たちと一緒に水質検査を行いました。
『五感を使った水質検査』では、みんなそれぞれの五感を一生懸命に使って水の様子を観察しており、『臭い』、『何も匂わない』、『川にゴミが浮いている』、『キレイ』など、多くの意見を聞くことが出来ました。

水質検査後には、水生生物を捕まえ、どんな生き物がすんでいるか水質調査を行いました。
例年、水生生物採集の授業は6月に行っていますが、今年は新型コロナウイルス感染症の影響で、10月の実施に変更になり水温が低いため生き物が捕れるか心配でしたが、子供たちが元気に探してくれたおかげで、短時間にとても多くの水生生物を捕まえることが出来ました。
集計すると、なんとカワニナが661匹!その他、ナベフタムシやガガンボ、ゲンゴロウなどが捕れました。

ホタルの幼虫はカワニナを餌として食べますが、今回そのカワニナがたくさん捕れました。次回は揖斐川町にある飛鳥川と大野町役場近くを流れる三水川に行き、五感と水生生物から水質を調べます。

昨年の「ヒトの五感を使った水質検査」の様子

昨年の「水生生物による水質調査」の様子

2021.08.02_2020hotarusuishitsu2.jpg

4本のペットボトルに入った水の違いを観察

2021.08.02_2020hotarusuishitsu3.jpg

水の様子を真剣に観察する子供たち

2021.08.02_2020hotarusuishitsu4.jpg

楽しく水生生物採集

2021.08.02_2020hotarusuishitsu5.jpg

661匹捕れたカワニナ

ホタルの里づくりプロジェクト記事

  • ホタルの飛翔 2024

    2024/06/18

    5月21日、今年もホタルの里づくりプロジェクトを行なっている水路でホタルが飛翔しました。 例年よりも少し下流で少ない数の飛翔でしたが、刈り取り前の麦畑や田植え...

  • ホタルとともに里山の小川再生プロジェクト

    2023/11/13

    水田周辺の水路は、維持管理作業の軽減のため土水路がコンクリート化され、雑草を排除するために除草剤や防草シートが張られたりと、人間にとって便利になる一方で、水生...

  • 2023 ホタルの飛翔

    2023/05/31

    日中の気温が30℃を超える日も出てきた5月下旬、今年もホタルの里づくりプロジェクトを行なっている水路でホタルが飛び始め、26日には多くの姿を確認できました。待...

  • 環境のまとめの授業大野町立 北小学校・西小学校

    2023/01/09

    2022年12月の第6回目の授業では、これまで勉強したことのまとめを行い、ホタルの幼虫を放流しました。 今回の授業では、ホタルの生息に適した水質や水辺環境があ...

  • ホタルミュージアムで青空教室大野町立 北小学校・西小学校

    2022/11/01

    第5回目のホタルを通して環境について学ぶ授業では、大野町ホタル野外ミュージアムに行き、フィールドワークを通してホタルが棲みやすい環境について学びました。 大野...