News&Topics

社会活動

2022/01/18社会活動

大野町立北小学校 6年生の総合学習の授業を実施

2022.01.17_onokita_aids1.jpg

山々の木々が徐々に色づいてきた1116日、大野町立北小学校6年生の児童を対象に大里研究所 理事長 林幸泰が総合学習の授業で講師を務めました。

6年生の児童は、これまでの授業で「ふるさと大野〜大野町のよさ再発見!〜」をテーマに、大野町の歴史や文化遺産、町の目指す方向について様々な企業・団体の方から話を聞いて学んでおり、4年生でのホタルの授業、5年生での南極教室、6年生になってからのブドウ畑での授業と大里研究所との関わりも深いことから、今回、大里研究所ではどのようなことを行っているのか、どのような未来を見据えているのかについて話をすることで、子供たちの学びにつながるのではと依頼をいただきました。

授業では、林が長年取り組んでいるエイズの予防教育について説明しました。
子供たちに実際にエイズ講話を行い、病気の予防になぜ教育が必要かを理解してもらいました。
また、大里研究所が行っている認知症予防による医療費削減を目指す取り組みとして、休耕地化した柿畑をシニアの生きがいづくりの場として活用するProject ORI WINEについても話しました。
子供たちが元気な声で受け答えをしている様子がとても印象的でした。
「ホタルやブドウを育てている所!」と大里研究所を身近に感じてくれていた子供たちに、大里研究所の活動内容について知ってもらう貴重な機会となりました。

質問の一部を下記に紹介します。
Qエイズの薬が高すぎて買えないということはありますか?
日本では国の補助があります。社会保険を使う場合、自己負担は3割です。

Qエイズの薬は他にありますか?
はい、他にも複数の薬があります。どれも同じくらいのお金がかかります。

Qエイズの症状は?
お腹の調子が悪くなったり、痩せてきたりします。また、本来であれば自分の免疫力で抑えられる病気を発症したり、ウイルスが脳に直接感染し、記憶障害などの認知症に似た症状が出る場合もあります。

Qエイズ・HIVは何の略ですか?
エイズ(AIDS)は日本語で「後天性免疫不全症候群」、英語は「Acquired Immuno Deficiency Syndrome」で頭文字をとって「AIDS」と呼んでいます。
HIVは日本語で「ヒト免疫不全ウイルス」、英語は「Human Immunodeficiency Virus」で、同じく頭文字をとって「HIV」と呼んでいます。

Q夢は何ですか?
毎日普通に生きることです。
当たり前の日常の生活が幸せです。
生き物が死んでしまったら、人間もみんな死んでしまうと考えており、ホタルやブドウを通して環境を守ることが大事です。

2022.01.17_onokita_aids2.jpg

2022.01.17_onokita_aids3.jpg

2022.01.17_onokita_aids4.jpg

2022.01.17_onokita_aids5.jpg

2022.01.17_onokita_aids6.jpg